· 

講座はみんなで作り上げるもの

 

今日の午前中は、この夏何回目になったかな・・・?

蒸留体験会&アロマの虫よけスプレーとハーブの虫刺され対策ジェル作りを開催しました!

 

先月ご参加くださった方が、お友だちと一緒に再受講してくださったんです。

なんと嬉しいことでしょう!!

 

全く同じ内容でもいいとおっしゃてくださいましたが、数週間しかたっていないのに同じじゃぁ申し訳なくて、お話させていただき、ハーブのクリーム作ってみたいなってリクエストをくださったので、スキンケアにオススメのハーブのご紹介と、クリーム作りもさせていただきました。

 

前回はゆっくりとお庭を見ていただく余裕がなかったので、今回はkiki庭散策からスタート!

 

今日使うハーブは事前に採取しておいたのですが、お庭で育つ姿も少し見ていただけました^ ^

 

 

サロンルームへと場所を移し、蒸留体験会スタート!!

 

今日は、ゼラニウムとペパーミントのMIXで蒸留しましたよ~

 

お好みに合うかどうかは、香りを嗅いでいただいて確認。

GOサインがでたので、ゼラニウムとペパーミントをカットして蒸留器へ入れて、蒸留スタート。

 

目の前でご覧いただくのは水蒸気蒸留法と呼ばれる抽出方法なのですが、特徴と共に、圧搾法や揮発性有機溶剤抽出法と呼ばれる別の抽出方法の特徴についてもご紹介。

 

それぞれの得意なところとちょっと苦手なところを知っていると目的に合わせて利用しやすいですし、同じハーブでも抽出方法が違えば香りがものすごく変わったりもします。

 

香りってこんなにも変わるんだよっていう例として、ローズオットーとローズAbs.を嗅いでいただきました。

 

 

先日ふと思いついてやってみた試算のお話も、もちろんさせていただきましたよ。

蒸留器とハーブが目の前にあるので、すごくわかりやすくて。

 

目の前にあるこーんなにたくさんのハーブを使っても、精油1滴が採取できないんだよ。

このたくさんのハーブは、重量は約50g。

1日3回ハーブティーを飲んだとして、約半月~ひと月分に相当するような量なんだよ。

 

それだけの量をもってしても、精油わずか1滴が採取できない。

 

ここからは、想像力をどんどん働かせてほしい。

 

1滴って、言葉だけ耳にするとすごく少ないけど、精油の使用量としてなら、本当に少ないかな?

 

私は飲用反対の立場なのでちょこちょこクドクド言いますが、

ハーブティ量にすればこんなことになる精油1滴・・・何のために飲むんでしょう? 本当にそんな風に飲む必要、ありますか? 飲んだらそのあとどういう旅路を辿ってどこにどんな影響を及ぼして体外に排出されていくのか、理解していますか?

 

本当にくどくなるので、この辺にしておいて・・・(笑)

 

 

蒸留体験会では、色んなお話をさせていただけるので、本当に楽しいです。

 

圧搾法のお話から、ユズ湯のお話に飛んだりもします。

ユズ精油の在りかと圧搾法のことを知っていれば、ユズ湯の入り方もちょっと変わるかも!?

 

お肌がピリピリしちゃう人もいますよね。

何でなんだろう?っていうお話なんかもさせていただきました。

 

 

精油の選び方についての質問もいただいたのでお答えしたり。

 

 

今日の会ではとてもいい質問をたくさんいただいたので、お話させていただいた内容も、それはそれは幅広くなりました。

 

 

少人数の会では、ご質問にきめ細やかに対応できるのが嬉しいなって思っています。

 

ワークショップ、講座って、一方的にやるものでは決してないと思っていて、今日のようにたくさんの質問をぶつけていただき、たくさんの会話をしながら、一緒に作り上げていくものだと思っています。

 

せっかくお越しくださったからには、お知りになられたいこと、全部クリアにしてお帰りいただきたいですからね!

 

当日聞けなかったことや、あとから疑問に思ったことは、後日メッセージしていただいて全然OK。

 

講座を受けたらそれでおしまい!!ではありませんので、ご安心くださいね。